各位 2001年6月11日
HPF推進協議会 会長
津田 孝夫
HPF推進協議会総会開催(7月9日)のお知らせ 1997年から4年間以上に渡り活動を続けて来たJAHPFですが、関係者のご尽力により、 ・HPF/JA 1.0仕様の策定と仕様の出版 ・10本以上に及ぶ実用コードのHPF化作業と実地評価によるHPFの有効性の確認 ・種々の分散メモリシステム用並列化ノウハウの蓄積 ・Webページや国際会議、学会などでの宣伝、普及促進活動 など種々の有益な成果をあげることができました。 これらの成果については、昨年10月に東京で開催されたThe 4th HPF User Group Meeting においてたくさんの方々より発表していただき、我々の活動を広く欧米の方に示すことができたと思います。 また、長い間、HPC先端ユーザの皆さまには、言語仕様や並列化技術についての検討に参加していただきながら、実用に耐え得るコンパイラや評価環境が揃っていないという状況をご辛抱いただきましたが、ベンダサイドの努力により、ようやくこれらの環境も整って来ました。 そこで、従来のJAHPFを改組して「HPF推進協議会」を任意団体として設立し、これまでどちらかといえば活動の中心であった拡張言語仕様の開発から、より実用アプリケーションのHPF化促進、実環境でのHPFの評価、HPF の普及促進など、実地活動と啓蒙活動にフォーカスした活動を展開していきたいと思います。 各地の主要スーパーコンピュータセンターの皆さまにご協力いただき、HPFの有効性を検証できるアプリケーションをお持ちのかたや、HPF評価にご協力いただけるかたに、HPF利用環境をご提供し、ベンダの協力のもとでHPFの有効性を検証する作業をさらに広く行っていく予定です。つきましては、下記の要領にて、第1回HPF推進協議会総会(キックオフ)を、横浜の地球シミュレータ研究開発センターにて開催したいと思います。 これまでJAHPFにご参加いただいた皆さまはもとより、それ以外のHPFに興味をお持ちの方々に広くご参加していただき、今後の協議会の運営、技術的活動の具体的推進方法について、有意義な議論をさせていただきたく思います。 当日は、地球シミュレータ研究開発センター殿のご協力をいただいて、諸施設の見学会も会議に先立って行う予定です。また、会議後にお時間のある方には簡単な懇親会も予定しております。皆さまの積極的なご参加をよろしくお願い致します。 記
会議名: 第1回HPF推進協議会総会 |